top of page
アコースティックギター
リペア事例
GOTOH製Pegへの交換
70年代のMorrisGuitarですが、オリジナルはシャーラー製ロトマチックタイプPegでした。最新のGotoh製オープンタイプPegで、ヘッドも軽量化、音にしまりが出てチューニングの精度も向上。
心地よくチューニングされた楽器は弾く人も聞く人も心地よくしてくれますね。
また、チューニングにかかる時間も短縮されます。
エレクトリックギター
リペア事例
電装関連の組み直し
及び、強化、アレンジ
持ち込まれるエレキギターの多くが、配線にあまり気が使われていないものが多いです。
巷で人気の配線材もストックしていますが、アナグマ選定品の配線材はまた一味違います。
お客様の好みや、楽器の趣向性、求めている音色に合わせて使うパーツや、線材をセレクトしています。
基本的に、楽器の音の線が太くなり反応が敏感に、且つ音のレスポンスを早く感じることができます。
エレクトリックギター
リペア事例
GOTOH製BridgeSaddleへの交換
Fender社のブリッジサドルに見られる、サドルごとの形のばらつきにより、サスティーンやチューニングの精度の定価がみられます。
楽器を鑑賞するものや骨董的な価値として考えるのではなく、演奏の道具の一部として考えるのであれば、音程を左右してしまう箇所は改善をおすすめしています。
エレクトリックベース
リペア事例
PrecisionBassの
サーキットカスタマイズ
ユーザー様のお好みや志向性に合わせたサーキットを組むことで演奏やサウンドにオリジナリティを発揮できる楽器へアレンジすることも可能です。
写真のサーキットは、配線アレンジの一部ですが、ステージアクションで各ノブに触って音が変わってしまうのを防ぐために、ToneをPullした際にのみコントロールが効くというもの。
さらにサーキットを完全にスルーするため、インピーダンスが下がり、PUの素の音が出力されます。
Volume11とでも言いましょうか(笑)
写真は、電装関連も全てリファインされています。
エレクトリックベース
リペア事例
Musicman
StingrayBassのPreamp交換
及び電装入れ替え
ユーザー様のお好みや志向性に合わせたサーキットを組むことで演奏やサウンドにオリジナリティを発揮できる楽器へアレンジすることも可能です。
写真のサーキットは、お客様持ち込みのPreampを組み込ませていただきました。
ボリューム関連の部品、配線仕事は、行いましたが、常連様のこの楽器はノイズ処理、セットアップなど含め、あらゆる調整を行わせていただいています。
アコースティックギター
リペア事例
YAMAHA FG
Japan vintage AcousticGuitarのリペア
長年の仕様であちこち痛んでいた楽器でしたが、アナグマのリペアで復活しました。
数枚の写真の流れで解説します。
全体調整ということでお預かりしたのですが、今回は、ブリッジ周りの修理を紹介します。
ブリッジ周りのプレートが長年の使用で傷み切っています。
音色の好みをお聞きして選定した、KOA材でプレートをワンオフ作成
いくつかの方法がありますが、楽器に合わせた方法で内部から、隙間ができないように、貼り付けます。
弦を張った際に、弦がボディへ食い込みすぎてしまうと、弦振動によるボディの鳴りを最大限に発揮することができません。
この方法で、数多くのアコースティックギターの鳴りを復活させてきています。中にはオリジナルの状態よりもはるかに音や、サスティンが良くなり、歌いやすくなった、演奏しやすくなったとの声もいただいています。
ピンホールからサドルスリットを弦角度に合わせて切り直し、さらに、ブリッジピンを刺した際にしっかりとピンが刺さり、内部でボールエンドがしっかりとプレートへ設置していることを確認したら、この作業は完了です。
bottom of page